スポンサーリンク
⇩オススメの記事
とにかくイルカ推し!『八景島シーパラダイス』で水族館エリアだけ遊んできました♪

この記事は約8分で全文を読むことができます


シロイルカに会いに八景島シーパラダイスまでドライブ♪

大人2人のデートなので、はしゃぎ過ぎずに水族館エリアだけ楽しんできました。

スポンサーリンク

八景島シーパラダイスってどんなスポット?


ベアー
こんにちは。
関東近郊を旅してまわっているベアーです。
今回は神奈川県の「八景島シーパラダイス」をご紹介します。
八景島シーパラダイスは

横浜市金沢区の人工島・八景島にあるレジャースポットです。

大きく分けると、西側が「水族館エリア」、東側が「遊園地エリア」になっています。

両エリアで待っているのは、約700種の生きものと16機種のアトラクション。

また、園内には飲食店やホテルも備えられていて、子供から大人まで1日中楽しめるスポットと呼べるでしょう。



ベアー
それでは、実際にベアーが水族館を満喫してきたレビューをご覧ください。

1、到着!人工島『八景島』へ

旅ブロガーとして、関東の主だった水族館網羅を企てるベアーですが、「八景島シーパラダイス」は、これまで行こう行こうと思って、行かずじまいでした💦

9月下旬でちょっと涼しくなったこの日は絶好の八景島日和!?なのでドライブデート🚙行ってきます('◇')ゞ



そこから徒歩3分。

『八景島シーパラダイス』が見えてきました♪

⇧八景島へと渡る橋を見てウキウキしているのはパートナーの『サリー』です。


人工島とはいえ、海に浮かんでいることには変わりありません。

オーシャンビューの橋(≧▽≦)

もうワクワクしてきちゃいました。


爽快な眺め!

ベアーはもう、水族館なんか見なくても、橋から海を眺めただけで胸が一杯。。。

サリーが水族館の入り口を発見した模様。

今回楽しむのは、西側の「水族園エリア」のみ。

更には、グルメスポットも、、、楽しみです(^^)

2、5万匹のイワシが泳ぐ大水槽

では、ここからはアクアミュージアムで出会った生きものたちをご紹介していきます。

どの生きものも素敵だったのですが、撮影してきた写真全ては載せきれないので、、、特にインパクトがあったものに厳選してみました。


見上げる程の巨大な水槽の中を「エイ」や「サメ」が優雅に泳ぐ光景は圧巻です!Σ(゚Д゚)

NHKの海洋特集でも見てるみたい。。。

特に、イベントタイム「スーパーイワシイリュージョン」の時間になると、大勢の観客でごった返します。

なんかもう、、、本当にイリュージョンって感じです。。。

3、キュートな海獣たち♪

続いて、アクアミュージアムで出会った海獣さんたちをご紹介。

視線の高さを泳いでいく水槽が特にオススメ(^^♪

お腹が堪りません。。。

立ち尽くす姿がなぜか可愛い。。。

賢者タイムなのでしょうか。

最近、水族館ではあまり見かけないので、ちょっとビックリ(゚Д゚;)

後ろを向いて、なかなかお顔を見せなかったのですが、粘って待っていたらこっちを向いてくれました(≧▽≦)

う~ん、水に飛び込む姿はレアなのでしょうか。。。

寝顔が堪らん!!

サリー曰く、たまに薄目で私の方を見ていたとのこと(;^ω^)

意外と水族館に居なくて、、、多分ベアーがお会いするのは初めて(^^)

動きが遅いオットセイって感じですね♪

写真でサイズ感が伝わってるといいのですが。。。

是非、八景島までセイウチに会いに行ってみてください。

4、外のエリアにはアニマルたちも♪

水族館って、大体少しだけ屋外エリアがありますよね。

屋内の水槽に夢中になって、ちょっと疲れた頃に清々しい空気に触れるこの瞬間( ̄▽ ̄)

ベアーは好きです♪


それでは、屋外エリアで出会った生きものたちをご紹介。

たかがカメだと思わないでください!

かなり大きくて感動するので、見どころの1つです(^^)

ヤル気がないのか、、、一種のファンサなのか。。。

ヘビやウツボが苦手なベアーが可愛い♡と思うぐらい個性的なウツボでした(^-^)


写真の中央で口を大きく開けたマヌケ顔。

寝ている間に好き放題、小魚が体内を出入りしちゃってますが、、、

関心関心、、、マヌケなんて言ってすいません。。。


なんと!

可愛い過ぎる。。。

動物園じゃあるまいし、、、なんて贅沢(≧▽≦)


水辺で暮らす鳥類にも出会えます。

エサやり体験も出来ますよ♪

後ろの方に「カピバラ」も居るのをベアーは見落としませんでした。

今日はベンチ待機の様で、近くで見れなかったのが残念(T_T)

背中に人が乗れそうなフォルムをしていて素敵✨

でも、顔を見ると絶対乗せてくれなそうです(´・ω・)

ちょっかいかけたら突いてくるタイプな気がしてなりません。

5、ちょっと変わった仲間たち♪

大きな水槽や、大きな生きものだけがアクアミュージアムの見どころではありません。

スタスタと通り過ぎずに観賞していくと、小さめな水槽の中にも、珍しい生きものが沢山居て魅力的だったので、何点かご紹介。

サリーとしばらくにらめっこしていました(´艸`*)

何度お会いしても佇まいが素敵です(*‘∀‘)

一体、何を考えているのでしょうか。。。

ベアーの写真ではインパクトが伝わり切らないかもしれませんが、実物だとけっこう見とれてしまいます!

日本の海って感じがしていいですね(^^♪

6、ユウレイクラゲにも会える♪

水族館には欠かせないクラゲのエリアをご紹介。

正に、、、くらげりうむって感じがします( ̄▽ ̄)

いつまでも見てられる。。。


本当に海の生きものでしょうか。。。

ベアーには宇宙から来た様に思えてなりません。


そして、今回のベアーのフェイバリット!

数多くの水族館を巡ってきましたが、初めてみました!(存在すら知らなかった。。。)

フワフワとカーテンの様に漂う姿がミステリアス(・∀・)

ずっと眺めていると一瞬、本当に幽霊に見える時があるので((;゚Д゚))是非、覗いてみてください♪

7、とにかくイルカ推し🐬

続いては、サリーの今回のフェイバリット!「イルカ」をご紹介(皆好きだと思いますが、、、)。

イルカは水族館に行けば大概いますが、八景島シーパラダイスでは特に力を入れていました。

本当に白い。。。そして普通のイルカより大きかった!

このコたちに会う為に八景島まで来たと言っても過言ではありません(*^^*)

(体が大きいせいかジャンプしないので、ショーではよく見えない。。。)


続いて、アクアミュージアムを後にして「ドルフィンファンタジー」へ向かおうと思ったのですが、、、

何か見えるのでしょうか。。。

なんという背徳感。。。


そして、、、

まさかのガラス越しのナデナデ(≧▽≦)

キィーキィーと鳴いて、サリーに懐いている様子♪


ベアーがちょっとヤキモチを焼いてしまうぐらい、しばらくイチャイチャしてました(;^ω^)

なんというファンサでしょう( ̄▽ ̄)

サリーも大満足。

建物の中に入ると、アクアミュージアムの様に広い施設ではないのですが、、、

正にファンタジー。。。

イルカの泳ぐスピードを間近で感じることが出来て素敵です✨

とにかくイルカ推しの八景島シーパラダイス(^^♪

今までイルカは子供が推すものだという偏見をもっていたベアーも、今回はちょっとだけイルカのトレーナーになりたいと思ってしまいました(因みにサリーはなるそうです)。

8、うみファーム

水族館エリアのメインとなる「アクアミュージアム」、そして「ドルフィンファンタジー」も観終わったので、残りは2つ。

ここでは「うみファーム」の写真を少しだけご紹介します。


園内を北の方に向かって歩いていると、、、

水族館だけではなく、釣り堀まであるとは、、、さすが八景島。


今回は釣りやエサやり体験はパスしたのですが、ベアーは桟橋の上を散歩出来るだけでも幸せ♪

ちょっと揺れるのが、いい感じです( ̄▽ ̄)

アクアリゾーツパスがあれば入れるので、時間に余裕がある方は遊んでみましょう。

9、ふれあいラグーン

そして、「ふれあいラグーン」も少しだけご紹介。

タイミング良く鳥のショーをやっていました♪

遠くの建物からスタッフの手元まで鳥が飛んでくるシーンは圧巻!

すっかり感心してしまいました(^-^)


そして、、、

残念ながらふれあいなどのイベントは受け付けが終了していましたが、間近でゆっくりとイルカを見ることが出来ました♪

サリーはこの日1日で、相当イルカに心を奪われた様です(;^ω^)

しばらく黄昏ていました。。。

10、お土産ショップ

生きものだけが八景島シーパラダイスの魅力ではありません。

「ジンベエSHOP」をはじめ、水族館エリアだけでも複数のお土産屋さんがあるので、見かけたら立ち寄ってみましょう(^^)

ショーで濡れても安心(^O^)

これだけのスケールの水族館なので、さすがにお土産ショップも充実していました!

大きいシロイルカとメンダコが欲し過ぎる(≧▽≦)

しかし、今回は予算の都合でグッと我慢しました。

でも、水族館のお土産って見るだけでも楽しめちゃいますね♪

11、グルメ

もちろん八景島シーパラダイスはグルメも充実♪

お土産ショップ同様、水族館エリアだけでも、沢山お店が出ています。

その中から、最初はフワフワのパンケーキを食べたくて、カフェ「メレンゲ」に行ったのですが、待ち人数が46人だったので断念(T_T)


結局、我々が選んだのは、、、

コスパも良いし、何より広い園内を歩き回って疲れていたので、空いてたのが決め手でした。

ここで文字通り、タラフク頂きたいと思います(^O^)/


言うまでもなくメニューは豊富♪


もちろん、スイーツも(≧▽≦)

チョコレートフォンデュまで楽しめるとは。


味は全般的にやや子供向けでした。


そして、今回のマタタビ(スイーツ)は、、、

左がベアーが頼んだ「ピーチカスタード」、右がサリーが頼んだ「チョコバナナ」♪

2人ともアイス乗っけ。

ブログでは終盤で紹介していますが、実は到着してから直ぐに水族館には向かわず、真っ先にクレープを食べました(すいません、我慢出来なくて)。

そう、ここは八景島シーパラダイス。

1日に2回スイーツ食べたっていいじゃないですか。


『八景島シーパラダイス』の飲食店 詳しい情報はこちら⇩

12、フォトスポット

八景島シーパラダイスで見つけたフォトスポットをご紹介。

シー太君はアシカとセイウチを合わせたイメージの架空の生きものだそうです。

ベアーより遥かに大きい。。。

全体が見たかったですが、、、頭だけでもインパクトがあります|д゚)

他にも「ラブカ」の標本なども展示されていたので、珍しい生きものに興味がある方にオススメ♪

こちらもアクアミュージアム内にあります。

実物でもレプリカでもシロイルカは本当に可愛い♡

13、夜のイルカショー✨

1日の締めくくりはイルカのナイトショーとなりました。

本当は見ないで帰ろうと思っていたのですが、あまりに八景島のイルカたちが可愛かったので、少し時間を潰して待つことに。

昼間はこんな感じ♪

ライトアップされたスタジアム✨胸が高まりますね。

帰らずに待った甲斐がありました(*^^*)

改めてイルカの利口さに感心(^-^)

シロイルカも登場するのですが、体格が大きいせいか、ジャンプするシーンはありません。

ベアーは正直、ちょっとライトアップしてるだけで、普通のイルカショーだろうと思っていたのですが、、、

見始めたら、地球環境をテーマにした世界観にすっかり入り込んでしまいました(´▽`*)

ありがとう八景島シーパラダイスのイルカたち。。。


季節や時間帯によって、色んなイベントがある様なので、是非、皆さんもライブスタジアムに寄ってみてください♪

一生忘れない夏の思い出。

14、ま・と・め

横浜市の『八景島シーパラダイス』で水族館を満喫したら、イルカに癒されっぱなしの1日を過ごすことが出来ました。

撮影

園内でのフラッシュを使用した撮影は禁止です。

生きものの為なのでルールは守りましょう。

ベアーのオススメのフォトスポットはユウレイクラゲです。

混みぐあい

今回は9月下旬の祝日で、天気も良く涼しい1日でしたが、それ程混雑していませんでした。

滞在した時間は正午~午後7時。

飲食店は、お店によって待ち時間がありますが、水族館を観賞して回る分には不便を感じることは少ないでしょう。

但し、ふれあい体験などの人数制限があるイベントは全て受け付け終了していたので、参加したい方は、午前中に入園して、早目に受け付けを済ませることをオススメします。

予算

今回は2人で行って、予算14100円で遊んで来れました

内訳は、

アクアリゾーツパス3500円×2、バイキング2550円×2、駐車場料金2000円(1日)

入園料は他の水族館に比べて少々お高め。

しかし、敷地の広さや長時間過ごせることを考えるとコスパは悪くありません。

バイキングはドリンクバー込みでこの値段なので、観光スポットにしては安いと思います。

小学生は1200円なので、子供連れの方にオススメです。

リピート

次回は勇気を出して、苦手なアトラクションにも挑戦してみようかと思います。

また、イベントやショーが充実しているので、事前に公式サイトでチェックしてから行くと楽しめそうです。

そして、次回は絶対にカフェ・メレンゲのパンケーキを逃しません。





ベアーさんのアドバイス
☆『八景島シーパラダイス』を楽しむポイント4つ☆



ベアー
イルカヤバ過ぎる!
皆さんが八景島シーパラダイスにお出掛けの際、お役にたてるよう楽しむポイントをまとめさせて頂きました!
参考にしてみてください♪
ポイント1

シロイルカの写真は待機中に撮ろう♪

シロイルカはジャンプをしないのでショーではシャッターチャンスは少なめ。

ショーの時間外に、ライブスタジアムの通路からプールで待機している姿を撮りましょう。

ポイント2

カフェ「メレンゲ」の待ち人数はあてにならない!

予約時に40人以上の待ち人数が表示されていても30~40分程度で呼ばれます。

表示人数が減っていなくても呼び出しがかかるので、他の店に浮気せずに待ってみましょう。

ポイント3

覗き窓からイルカを探そう♪

広場からアクアミュージアムの外壁を見渡すと、覗き窓が見つかります。

運が良ければ、イルカとガラス越しにコミュニケーションがとれるでしょう。

ポイント4

水族館エリアだけで7時間遊べる♪

広くてコンテンツ盛り沢山なので、移動なしでまる1日遊べるのが魅力。

大人だけでも子供連れでも長時間楽しめるスポットです。

マップ

基本情報

『八景島シーパラダイス』

ご住所:神奈川県横浜市金沢区八景島

お電話:045-788-8888

営業時間:午前10時~午後5時(*季節や曜日によって異なる)

お休み:年中無休

入園料:無料

・アクアリゾーツパス(水族館のみ利用)大人3500~3800円、小中学生2200~2500円

・ワンデーパス(水族館&遊園地利用)大人5700~6000円、小中学生4100~4400円

☆1500台停めれる有料駐車場「A駐車場・1日1500円(休日2000円)」があります

☆園内に喫煙スペースがあります

詳しい情報は、『八景島シーパラダイス』さんの公式サイトでご確認頂きますようお願いいたします⇩
八景島シーパラダイス 公式サイト





ベアー
皆さんもイルカと心を通わせてみませんか?

最後までお読み頂きありがとうございました♪

Please Share!

スポンサーリンク