スポンサーリンク
⇩オススメの記事
『鎌倉大仏』は雨と桜に映えるフォトスポット♪~三福だんごにも寄り道~

この記事は約6分で全文を読むことができます


言わずと知れた鎌倉のフォトスポット。

新江ノ島水族館の帰り道、時間が余ったので寄り道することに。

雨で道路や駐車場が空いてたのでスムーズに観光出来ちゃいました。

スポンサーリンク

鎌倉大仏っていつでも見れるの?


ベアー
こんにちは。
関東近郊を旅してまわっているベアーです。
今回は神奈川県の「鎌倉大仏」をご紹介します。
鎌倉大仏は

神奈川県鎌倉市にある〝鎌倉のシンボル〟とも呼べる参拝スポットで、お寺の名前は「高徳院」といいます。

高さは約11.39メートルとランドマーク的なスケールではない為、境内からしか見ることは出来ませんが、開門中であれば拝観は予約不要。

また、桜や売店・大仏胎内などの見どころもあり、国内外問わず観光客から親しまれているフォトスポットです。



ベアー
それでは、実際にベアーが大仏と記念撮影してきたレビューをご覧ください。

1、大仏前有料駐車場

江の島から移動してきたのですが、ラッキーなことに直ぐ近くの「大仏前有料駐車場」に空きがありました(*'▽')

駐車場は複数ある様ですが、混雑時、距離次第では歩いて来た方が無難かもしれません。


駐車場を出ると鎌倉大仏への看板が!(*‘∀‘)

分かりやすい、、、もう目と鼻の先に大仏様がいらっしゃるんですね♪

胸が高まります(^^)

2、いざ境内へ♪

高徳院の入り口を見つけると、、、

風情が出てきましたね。

「日光東照宮」限定のお猿さんじゃなかったとは。。。


それではいざ、高徳院の境内へ('◇')ゞ

⇧ウキウキと歩くのはパートナーの『サリー』です。

悪いことをしたら食べられてしまうのでしょうか。。。

ちょっと恐いですが歩を進めます(;・∀・)


券売所で入場チケットを買うと、、、


鎌倉大仏がプリントされた素敵なデザイン♪


境内のマップを見つけたのでご紹介しておきます⇩

心が洗われます。


日本らしい風情にほっこりしていると、、、


おや、もしや!

もう見えてきました。

3、立派な鎌倉大仏

この目で拝める日がやってくるとは。。。


近づくにつれ迫力が伝わってきます!

桜は期待していなかったのでラッキー(^-^)


サリーも感動している様子(´艸`*)


興奮のあまり、ベアーもサリーに1枚撮ってもらいちゃいました(≧▽≦)

独特の渋さを感じます( ̄ー ̄)

外国からの観光客も多く見受けられましたが、日本の大仏を見て喜んでいる姿を見ると、なぜかベアーも勝手に誇らしげ✨

700年以上も鎌倉の地を見守ってきただけのことありますね(^-^)

哀愁を感じます。。。

4、設備や見どころが充実♪

高徳院は鎌倉大仏を見る為のスポットといっても過言ではありませんが、よく境内を観察すると、設備や密かな見どころが充実していたのでご紹介しておきます。


先ずはこちら。

寺院といえば御朱印所♪

集めてる方は御朱印帳を持参するのを忘れずに(^^)

これは、、、履けるとしたら鎌倉大仏様しかいませんね。。。

プチフォトスポットなので、撮り忘れなく♪


最後に、旅には最も大事な設備。

入園料300円でトイレを済ますことが出来るのは嬉しいポイント(^^♪

これも鎌倉大仏のご慈悲でしょうか。。。

お時間に余裕のある方は探してみてくださいね♪

5、鎌倉大仏の胎内を拝観

別料金50円を払うことで、鎌倉大仏の胎内を拝観することが出来ます。


行列もなく空いていたので、我々もお邪魔することに♪

ちょっとした冒険気分('◇')ゞ


階段を上って進んでいくと、、、


鎌倉大仏の中がこんな風になっていたとは!

人間の技術って、昔から凄かったんですね(・∀・)


令和を生きるベアーでも、こんなの造れる気がしないのに。。。

あの穴は顔がある辺りでしょう。


帰りは階段が下りなので転ばない様に気を付けてください(^^)

押入れの中で冒険した気分になれるタイプの方にはオススメです(^^♪

6、売店にお土産が充実♪

決して広い境内ではないので、いづれも直ぐに見つかりますよ♪


今回は鎌倉大仏を撮影したくて寄っただけなので〝冷やかし〟ですが、せっかくなので気になったグッズやグルメをご紹介。

「ゆきお」や「モケケ」もいますね。。。

可愛いけど、、、今回は予算がないので買いません。

危なく欲に負けるところでした(゚Д゚;)

プレゼントしたら、〝鎌倉行ってきた感〟があって喜ばれそう(^-^)


「おまんじゅう」や「せんべい」ではちょっと渋いかなぁという方には、、、


こんなお菓子も!

若者や子供が特に喜んでくれそうですね(^^♪

とにかく品揃えが豊富なので、鎌倉方面に出掛けたら、ここでお土産を揃えてしまうという手もアリだと思います!

7、向かいの団子屋さん「三福だんご」♪

鎌倉大仏に別れを告げて高徳院を後にしましたが、我々には来る途中で気になっていたものがあります。

最後にグルメを紹介させてください(≧▽≦)

高徳院を出たら直ぐ目の前なので、寄らない訳にはいきません!


ワクワクしながら大仏前商店に近づいてみると、、、


中にはイートインスペースも(^^)

「たこせん」は、普通のたこせんではない様です!

どう見ても、たこせんべいの間にたこ焼きが挟まってますよね(・∀・)

気になる。。。

日本酒や焼き鳥を海外からの観光客にも味わって欲しいですね✨

ベアーも電車で来ておけば1杯やれたのですが、、、無念です。。。


たこせんやお酒も気になりますが、我々のターゲットは最初から決まってました。

読み方は〝みつふく〟。

これを食べて帰れば福がやって来そうです(^^♪

どれも美味しそうで、2人で悩みに悩みましたが、、、

こちらの2本に決めました!

おじさんが、目の前で焼きあげた温かいお餅に、タップリと餡を塗ってくれます(#^^#)

くるみ入り味噌は「味噌の香ばしさ」が「ほんのり甘いお餅」とマッチング♪

抹茶あんは100円高いだけあって、抹茶の風味と甘さが絶妙で、スイーツ好きにもオススメ!

口に入れた瞬間、もう〝福〟が訪れてしまいました。


ありがとう三福だんご、、、ありがとう鎌倉大仏。。。

8、ま・と・め

鎌倉市の『鎌倉大仏』に記念写真を撮りに行ったら、商店街のグルメも満喫出来て充実した時間を過ごすことが出来ました。

撮影

ユーチューブなど、商用の撮影をしたい場合には、事前に許可申請をしましょう。

オススメのフォトスポットは、なんといっても鎌倉大仏を正面からみた姿。

鎌倉方面に来た思い出にピッタリなので、是非、フイルムに収めてみてください。

混みぐあい

今回は4月中旬で桜シーズンも終わっていたうえに、雨だったので、日曜でも空いてました。

鎌倉大仏の前・トイレ・売店、いづれも行列は全くありません。

ベアーが滞在したのは「午後3時45分~4時15分」の30分間でしたが、どの時間帯であっても、晴れの日はかなり混雑することを予想した方がいいでしょう。

しかし、記念撮影以外に特別アクティビティがある訳ではないので、混雑していても大きく時間を割かれる心配はありません。

予算

今回は2人で行って、予算2600円で遊んで来れました。

内訳は、

入園料300円×2、胎内拝観料50円×2、大仏前駐車場800円(1時間まで)、

三福だんご・くるみ入り味噌500円、抹茶あん600円


「高徳院30分」+「大仏前商店15分」で計45分だけの滞在なので、一見コスパが悪く感じます。

しかし、他のスポットを見る途中に徒歩で寄れば、入園料300円のみで記念写真を撮れるので手頃に感じられるでしょう。

リピート

鎌倉方面を散策しに来たら、取り敢えず寄ってしまう気がします。

混雑覚悟で桜満開シーズンに来てみたいです。





ベアーさんのアドバイス
☆『鎌倉大仏』を楽しむポイント4つ☆



ベアー
めっちゃ鎌倉行った感!
皆さんが鎌倉大仏にお出掛けの際、お役にたてるよう楽しむポイントをまとめさせて頂きました!
参考にしてみてください♪
ポイント1

車の場合は60分以内に観光しよう!

大仏前駐車場は料金800円で、60分以内に出庫しないと30分毎に400円。

他の駐車場も安くはないので「高徳院30分+大仏前商店15分」程度の滞在がオススメです。

ポイント2

事前に散策ルートに入れておこう♪

トイレを済ませたり、小腹を満たしたり出来るのが付加ポイント。

散策途中のプチ休憩スポットとしても役立つと思います。

ポイント3

時間がなければ胎内はパス!

外観に比べて大きな見どころではありません。

拝観時間が午後4時半までと、閉園より早いですが、間に合わなくてもあまり気にする必要はないでしょう。

ポイント4

老若男女問わずオススメ♪

家族連れやカップルだけでなく、撮影が好きな方なら1人で行くのもアリ。

ベアーも湘南の海を見にソロツーリングでも行ったら、ついでに参拝しようと思います。

マップ

基本情報

『高徳院 鎌倉大仏』

ご住所:神奈川県鎌倉市長谷4-2-28

お電話: 0467-22-0703

開門時間:午前8時~午後5時半(4~9月)、午前8時~午後5時(10月~3月)

お休み:年中無休

拝観料:大人300円、小学生150円、小学生未満無料

    胎内拝観50円

☆境内にトイレがあります

☆境内に喫煙スペースはありません

詳しい情報は、『高徳院』さんの公式サイトでご確認頂きますようお願いいたします⇩
高徳院 公式サイト





ベアー
皆さんも思い出を残してみませんか?

最後までお読み頂きありがとうございました♪

Please Share!

スポンサーリンク