
この記事は約6分で全文を読むことができます
世田谷区の住宅街に渓谷があると聞いて、居ても立っても居られなくなりました。
7月下旬だったので暑さが心配でしたが、、、
夏の思い出をつくりに、思い切って散策してきちゃいました♪
等々力(とどろき)渓谷ってどんな場所?

関東近郊を旅してまわっているベアーです。
今回は東京都の「等々力渓谷」をご紹介します。

東京都世田谷区にある23区内唯一の渓谷で、東京都の指定名勝です。
約1キロの長さがある渓谷は散策コースとして親しまれています。
春の桜、夏の水遊び、秋には紅葉を楽しめるなど、季節ごとの自然の美しさを楽しめることも魅力です。
そして、等々力渓谷公園のエリア内には、「不動尊」や「甘味処」、「日本庭園」なども在り、併せて観光することができます。

1、「等々力不動尊」側から散策開始
等々力渓谷の散策路は、いくつか入り口があるみたいですが、今回は無料駐車場が在る「等々力不動尊」側から回ることにしました。
始めに地図をアップしておきます。
真っ直ぐ歩くことになりそうですね(^^)

赤マルでマーキングした所から入りました。
等々力不動尊の入り口には「手を合わせましょう」と書いてあります。

ベアーもしっかりお参りしなくては、、、
境内はいい雰囲気です。
ミーン、ミーンと響き渡る蝉の声(^^)

そして、不思議なほど心地良い風が吹き渡っています。
涼しさと蝉の音にいきなり癒されてしまいました。
お線香をあげようとしているのは、パートナーの『サリー』です⇩

神聖な場所である為、ご本堂の撮影は遠慮しましたが、ちゃんと2人で手を合わせてお賽銭を入れてきました(*^^*)
おや、展望台がある様です!

行くしかありません。
素晴らしい眺め(^^♪

見上げれば空が美しく、下を覗けば鬱葱と木々が生い茂る。
渓谷の高遠さが伺えます。
2、カエルの石像や不動の滝がお出迎え
不動尊を後にして、渓谷の散策路に向かいます。
階段を下りる様です。

ワクワクしてくる雰囲気の良い階段( ̄▽ ̄)
階段を降りると、カエルさんや鬼さんの石像が目に入ります。

どこか懐かしい景色と共に空気がヒンヤリしてきました。
いい感じの橋も!

そして橋の近くには、「不動の滝」と呼ばれるフォトスポットがあります。
この滝の音が「轟く」ことから『等々力(とどろき)』と呼ばれる様になったそうです(^O^)

癒されますね♪
3、美しい渓谷
いよいよ、「谷沢川沿い」を歩く「等々力渓谷の散策路」です(^^)

凛々と茂る夏の草木に目が癒されます。
予想以上の涼しさで、歩を進めるサリーもご機嫌の様子(*^^*)

道も舗装されていて歩きやすい♪
本当に世田谷区とは思えない風景です。

住宅地から階段をちょっと下っただけで、こんな世界にワープしてしまうとは。。。
なんと!!
子供たちが裸足になって水遊びをしています。

うらやましい。
ベアーも足を拭くタオルさえ持ってきていれば、、、
よく見ると、なかなか綺麗な水ですね(≧▽≦)

見るだけでも充分癒されます。
今回は入るのは我慢。
4、等々力渓谷三号横穴(おうけつ)
等々力渓谷公園の一帯は古墳跡地でもあるそうです。
谷沢川沿いの散策路途中にある「横穴墓」をご紹介。

中を覗いてみると、入っていけそうなくらい綺麗に穴が掘られています(;゚Д゚)
古墳時代末期から奈良時代にかけて造られたもので、当時の有力者たちの墓だそう。
皆さんも是非覗いてみてください♪
*1号と2号は横穴墓跡なので、目立った観光ポイントではありません。
少しですが階段を上るので、無理に行く必要はないでしょう。
5、ゴルフ橋
散策路の終わりを知らせる目印「ゴルフ橋」が見えてきました。
昔はあの橋を渡った先にゴルフ場が在ったことから、そう呼ばれる様になったそう。

自然の中にひょっこり姿を見せる真っ赤な橋。
なぜか印象的で、風情を感じます。

6、入り口でUターン
ゴルフ橋の近くにある階段を上ると、散策は終了。
等々力渓谷には、いくつか入り口があるのですが、、、
端っこに正規の入り口がありました。

我々が入った不動尊側の入り口は反対の端っこ。
端から端まで歩き終えました(^O^)/
渓谷から住宅地に上がると、気温が上がったことが直ぐ分かります(;゚Д゚)
こんなユニークな電光掲示板がありました!

渓谷の気温と住宅地の気温差がひと目で分かるんですね、面白い(^^)
4度も違うとは。。。
どおりで涼しいはずです。
上から渓谷を見下ろすと、またいい眺め(^^♪

もう1度下りて、不動尊側まで戻ります。
7、日本庭園でのんびり
等々力渓谷公園のエリア内には、なんと「日本庭園」もありました!
不動尊から直ぐ近くなので、我々は帰り際に寄ってみることに。。。

庭園の敷地内に入ると、日本らしい竹林が目の前に広がります(^^♪
穏やかな風景。。。

サリーも心が整えられている様子。

こんな所に無料で入れるなんて。。。
広い芝生の広場も!

ベアーは大人なので、ゴロゴロ転がったりはしません。
マナーは守ります。
日本庭園の奥まで進むと「書院」と呼ばれる建物が見えてきました。

なんと!勝手に入って休憩していいそうです(≧▽≦)
しかも、サーバーの水とお茶が無料!!
日本庭園、、、優し過ぎる。。。
サリーも、書院っぽい雰囲気。

渓谷ほどではないものの、外にいるよりは遥かに涼しかったです。
ずっと涼んでいたくなってしまいます。
8、甘味処
等々力渓谷公園には、甘味処まであります!
素晴らしいことです(*´ω`)
こちらは不動尊の階段を下りて直ぐの場所にある「雪月花」というお店。
おっきい赤い傘が魅力的♪

あんみつや葛餅などが500円で食べられます。
他にも不動尊の境内横に「四季の花」というカフェがありました。
四季の花も、ソフトクリーム300円、コーヒー100円など、とってもリーズナブル(^^)
この後、他のスポットで食事の予定があった為、残念ながら今回は見送りました(T_T)
『等々力不動尊』の甘味処 詳しい情報はこちら⇩
9、ゆっくり回って1時間半
今回の散策は、「等々力不動尊側の入り口」→「散策路」→「等々力渓谷入り口」からUターンして→「日本庭園」→「等々力不動尊」に戻って帰るルートでした(^O^)/

⇧地図で見るとこーんな感じ。(赤→青→黄の順)
「三号横穴墓」は散策路の途中、「ゴルフ橋」は散策路の端っこにあります。
看板が出てるので見落とす心配はないでしょう。
散策路を往復するだけなら40分程度で回れてしまいます。
ベアーの場合、不動尊と日本庭園も回ったうえに、写真を50枚くらい撮ったので1時間半掛かりましたが、スタスタ行くと1時間以内でひと通り見終わっちゃうかもです。
10、ま・と・め
世田谷区にある『等々力渓谷』は、自然の美しさを満喫できるだけでなく、「不動尊」でお参りをしたり、「日本庭園」でくつろいだりできる素晴らしい場所でした。
撮影
不動尊の境内では、お参りしている方に迷惑をかけない様に撮影しましょう。
一帯がフォトスポット。
「不動尊の展望台」や「日本庭園」も素晴らしいですが、やはり谷沢川に沿って歩く「散策路」が特にオススメです。
混みぐあい
今回は、日曜の午前11時半~午後1時まで滞在しましたが、極端な人混みはありませんでした。
「不動尊のお参り」や「甘味処の食事」も、待つ心配は要りません。
*ただし、不動尊側にある無料駐車場は台数が少ない為、満車でした。
我々は5分程待っていたら、運よく出車する方がいた為、停めることができましたが、近隣の有料駐車場を利用することも検討しておきましょう。
予算
今回の出費は、不動尊でサリーがあげたお線香代100円と、2人のお賽銭のみでした。
甘味処に寄る場合は、その分の予算を用意しておきましょう。
世田谷区の管理する公園なので、入園料などは掛かりません。
リピート
次回は秋の紅葉を観に行きたいです。
それから、「雪月花」のあんみつを狙います。
ベアーさんのアドバイス
☆『等々力渓谷』を楽しむポイント4つ☆

皆さんが等々力渓谷にお出掛けの際、お役にたてるよう楽しむポイントをまとめさせて頂きました!
参考にしてみてください♪
夏は裸足にサンダルで行こう!
谷沢川の水は綺麗なので、より涼む為にも、思い切って裸足で遊びましょう。
タオルを持っていくという手もありますが、直ぐに水に入れる様に、裸足にサンダルで行くのがオススメです。
先に庭園でパンフレットをゲット
日本庭園内にある書院で等々力渓谷のパンフレットを貰うことができます。
地図と見どころを確認しながら回れるので、不動尊側から入る場合には、先に日本庭園に行くことをオススメします。
ランチは近隣のお店で
等々力渓谷公園のエリアには、甘味処が2ヶ所ありますが、軽食は扱っていません。
近隣にはイタリアンなど、食事をとれるお店が充実しているので、ランチやモーニングを摂りたい方は、予めリサーチしておきましょう。
夏休みの思い出に子供を連れて行こう!
デートや1人でウォーキングするのも素晴らしいですが、子供がザリガニ釣りをしたり、水に入って遊んだりしている姿が印象的でした。
お子さんがいらっしゃる方は、夏休みに是非、連れていってあげてください。
マップ(等々力不動尊駐車場)
基本情報
『等々力渓谷公園』
ご住所:
・等々力不動尊駐車場 東京都世田谷区等々力1-22
・等々力渓谷入り口 東京都世田谷区等々力2-39
お電話:03-3704-4972
営業時間:
・渓谷 暗くなったら立ち入らないでください
・不動尊 *季節によって異なります
「3月~10月」:午前9時~午後5時
「11月~2月」:午前9時~午後4時半
お休み:12月29日~1月3日(不動尊)
最寄り駅:等々力駅から徒歩3分
☆等々力不動尊に20台程停めれる駐車場があります
☆喫煙スペースはありません
詳しい情報は、『等々力渓谷公園』の公式サイトでご確認頂きますようお願いいたします⇩
「世田谷区 公式ホームページ 等々力渓谷公園」

最後までお読み頂きありがとうございました♪