
この記事は約6分で全文を読むことができます
いちご狩り体験を予約してたので、雨でもお出掛け。
「直売所」のショッピングに「秀じいのそば食堂」でランチタイム。
オシャレなファームで雨の日デートを満喫してきちゃいました♪
成田ファームランドって雨でも遊べるの?

関東近郊を旅してまわっているベアーです。
今回は千葉県の「成田ファームランド」をご紹介します。

千葉県成田市の自然を活かした観光スポット。
見どころとなる「夢のフラワーパーク」や「バラ園」は晴れた日の散歩にうってつけ。
また、直売所やレストランをはじめ、屋内で楽しめる「バーベキュー」や、ハウス内で行われる「いちご狩り体験」など、雨の日でも楽しめるコンテンツが沢山あるのが特徴です。

1、先ずは直売所でショッピング♪
ベアーが「成田ファームランド」に来るのは、これが3度目。
当ブログでも過去2回、ご紹介しているので、いつも読んでくださってる方からは「またかよ!」って声が聴こえてきそうですが、、、
当ブログも4年目を迎えて、これからは「行きつけの良さ」を伝える記事が増えていきそうです。
この日は「いちご狩り」を予約していたにも関わらず、生憎の雨☔
しかし、その程度で怯んでいては旅を楽しむことは出来ません(`´)
さすがに風景を見ている余裕はありませんでしたが、駐車場に着くなり、ウキウキしながら本館(直売所)に駆け込みます。

⇧早速、野菜を物色しているのはパートナーの『サリー』です。
11時に予約したいちご狩り体験まで15分あったので、先にいつも通り、直売所でショッピングを楽しみます(^^♪
初めて見た商品もあったので、いくつかご紹介。
午前中に来たので品揃えが豊富🥬

最近キャベツ高いのに、、、柔らかい春キャベツで200円はお得。。。
サツマイモも、写真で大きさが伝わってると良いのですが、、、かなりお得なサイズです!

しかも紅はるか。。。
こちらはサリーが1袋購入(^^)
やっぱり試食を楽しめるのも直売所の魅力ですよね✨
「秀じいのそばかりんとう」を頂きましたが、ベビースタースナックの様に香ばしい!

それでいて自然なそばの風味もするから、ついつい食べまくりたくなっちゃう味でした(1個しか食べてませんよ)。
やはり、いちご狩りシーズンなだけあって、いちごも売っています(^-^)

こちらもスーパーに比べてかなり安い!
あっ!お惣菜が売ってる。

店員さんに聞いたら、コンニャク以外は農園で採れた野菜を使っているとのこと!Σ(゚Д゚)
「レンコンの煮物」も気になりますが、ベアーは「ほうれん草のごま和え」をチョイス。
1つ買って帰ることに(^^♪
「焼いも」も1箱1000円とお手頃。

箱がオシャレなので買いたくなりますが、いちご狩りがあるので、今日はグッと我慢(>_<)
味にはかなりの自信がある様です(;・∀・)✨

胃袋と予算に余裕がある方は、是非、召し上がってレビューを聞かせてくださいね♪
「さつまいもバウム」(´・ω・)
これは去年来た時はなかった!気がします。。。

オープンしてから直売所のお土産メニューもどんどんラインナップが更新されている様です。
ベアーの様なリピーターには嬉しい限り♪
そして、、、
毎度見るだけでも幸せになるスイーツのショウウィンドウへ。
何か新しいスイーツは売ってるでしょうか。。。

まさかのショートケーキが売ってました!!Σ(゚Д゚)
しかも完熟いちごを使っているちょっと珍しい「いちごショート」🍓
いつもなら迷わず食べるところですが、いちご狩りの前にいちごを食べてしまう訳にはいかないので堪えます(T_T)
結局、帰り際に"家で食べる用"のプリンを買いました。
いっつもこれを買っちゃうんです(≧▽≦)

左がサリーチョイスの「なめらかプレーン」、右がベアーチョイスの「チーズプリン」。
家でユーチューブを見ながら2人で食べましたが、どちらもトロットロで美味しくて、直ぐに食べ終わってしまいました(;^ω^)
チーズは初めてでしたが、甘くて食べやすいので、チーズが苦手な方でも問題なく食べられるでしょう。
レアチーズケーキが好きな方には特にオススメです♪
2、雨の日のいちご狩り
いよいよ本日のメインイベント。
11時になったので本館で受付を済ませていちご狩りへ('◇')ゞ

傘を差しながらビニールハウスへと向かいます。
いちご狩り会場には、AとBのハウス群があるのですが、この日はBで食べる様に言われました。

通常だと地図に記されている赤矢印に沿って園内を散歩しながら向かうのですが、この日は雨なので車に気をつけながら車道沿い(ベアーが書いた緑矢印)に進んで良いとのこと♪
近道を使ったので、ほんの2~3分でいちご狩り会場へ到着(^^)

雨の日の農場もムードが良くて素敵です✨
おやっ、サリーが何か発見した様子!

中に入れる様になってたんですね(*^^*)

3回目で初めて気づきました。。。
気になる足場の方は、、、
1番悪い所でこんな感じ。

ハウスの前がぬかるまない様にビニールが敷いてあるので安心(^^♪
写真の様にちょっとした水溜まりがあるので、靴を汚さない様に気をつけましょう。
晴れた日の『成田ファームランド』が気になる方にはこちらの記事がオススメ⇩
3、いざ!いちご食べ放題♪
それでは食べ放題スタート!
制限時間は30分です。
成田ファームランドで食べれるいちごの品種は「かおり野」「とちおとめ」「やよいひめ」の3種類🍓

先ずは「かおり野」のハウスへと侵入します('◇')ゞ
1年振りのいちご畑✨

堪りません(≧▽≦)
ベアーは誤って持ってきてしまったのですが、本当はバッグ類の持ち込みは禁止です(>_<)
いちごの持ち帰りも当然アウト。

この様に置くスペースもないので、なるべく車に置いてきましょう🚙
ちょっとだけ汚れるけど、食べてる間、我慢して待っててね!くまモン。
無類のいちご好き!サリーが早速いちごを獲っています(*´ω`)

今年はちょっと上の部分が白いいちごが多い様子。
う~ん、タイミングなのでしょうがないですね(´・ω・)
もちろん、しっかり赤くなっているいちごもちゃんと実っていました!

かおり野の特徴は酸っぱさがないこと。
口に入れた時に酸味で疲れる感じがありません(*^^*)
美味しそうにほうばるサリー( ̄▽ ̄)

過去2回のいちご大食い対決はサリーが2連勝中。
ベアーも負けていられません(;・∀・)

充分美味しいのですが、やはり去年より甘さは控えめでした(T_T)
自然の観光スポットなので、行った時々で違いを楽しむことも大事♪
続いてサリーが選んだのは「とちおとめ」のハウス。

スーパーでも定番の品種ですね(^^♪
やはりちょっと白いいちごが多め。
品種の違うハウスへ行っても、仕上がりは大体同じ様です(-_-;)

でも、食べ頃もちゃんと発見できるので安心してください(*^^*)
とちおとめの味は甘みと酸味のバランスが絶妙。
食べ慣れた味ではありますが「ザ・いちご」な味わいが好きな方にはオススメの品種です♪
最後に「やよいひめ」のハウスへ。

やよいひめは大きくて、とにかく甘さが強いのが特徴。

やよいひめも去年に比べるとインパクトが足りませんでしたが、これから例年通り美味しく実るでしょう。
それにしても雨のおかげか、お客が少なかったのでゆっくりいちご狩りができました(^^)
天気が悪い日のお出掛けには、空いてるというメリットもあるんですね♪
大食い対決の結果は、、、
正確に数えるのを忘れてましたが、2人とも約50個!!
ヘタの量を見比べたら、ベアーの方がちょっと多い様でした( ̄ー ̄)
初の勝利。。。
4、「ファームキッチン」でランチタイム♪
いちご狩り体験で50個も食べた後ですが、、、
我々が向かった先は本館内にあるレストラン「ファームキッチン」!

「スープカレー」や「ナポリタン」などの軽食の他に、名物の「丸ごといちご削り氷」などを楽しめます(^^)
店内はこんな感じ♪

直売所のすぐ横なので、買ったプリンやケーキをこの場で食べることもできます✨
運良く窓際の席が空いていたので陣取ることに(≧▽≦)

残念ながら外の遊具で遊ぶことはできませんが、雨の日の農園の風景もなんだか素敵です。
5、「秀じいのそば食堂」
今回、我々がランチに頂くのは成田ファームランド自慢の「そば」♪
いちごで冷えたお腹をそばで温める算段です(上手くいくかは分かりません)(-_-;)
「秀じいのそば食堂」、、、去年来た時は外の別館にあったのですが、いつの間にかファームキッチンのすぐ隣に引っ越してました。
実は、去年はギリギリ閉店の時間で食べれなかった因縁があるので、リベンジがてら食べまくります(^O^)/

「おいなりさん」や「お惣菜」も売ってるとは!
胸が躍りますね(^^♪
そして、そばといえば揚げ物!

天ぷらはもちろん、コロッケも選べます。
農園で採れた野菜を使っているのが嬉しいですね🥬
サリーも目移りしている様子でした(*´ω`)
そして、そば湯に大根おろしがなんと!無料✨

採れたての美味しい大根なので、薬味としてはもちろん、驚くほど辛味がないので、大根おろしだけでパクパク食べれてしまいます。
結局2人で注文したメニューはこちら。
手前がベアーが注文した「梅かっぱ」に「レンコンコロッケ」。
「梅かっぱ」は食べ応えがあるので、そばだけでは物足りない方にオススメ。

奥がサリーが注文した「春菊の天ぷら」に「おいなりさん」。
まるでのり巻きの様におあげに巻かれた「おいなりさん」、珍しいですね(^^)
「春菊の天ぷら」は噛み締めると、しっかりと春菊の香りが広がります!
そして温かい「かけそば」を1人1杯ずつ、もちろん頼みました。

パッと見、ラーメン?と思うビジュアル(^-^;
実際、スープはシンプルに醤油味で、そばの味を引き立てます!
そして、とにかく「レンコンコロッケ」との相性が抜群でした。
サクサク感が無くならない程度にスープに浸して食べるのがオススメ(≧▽≦)
更に、そばの味をより深く知る為に「ざるそば相盛り」を注文して2人でシェアすることに。
「お前ら、いちご食べ放題の直後だろ!」と店員さんから叱られることはありません!

左の「十割(とかち)そば」(十勝ではありません)。
右の「二八(にっぱち)そば」の2種類のそばを楽しめます(^^)
十割そばは、そば粉と水だけで作られてるだけあって凄い噛み応え。
ベアーは個人的に十割が好きでした♪
二八そばも市販のそばに比べると充分噛み応えがあって美味しかったです。
いちご50個食べた後にしては、ちょっと食べ過ぎました。。。
農園で採れた素材を使ってると言われると、なぜか余計に美味しく感じてしまうのはベアーだけでしょうか。

本当はこの後、農園内を散歩してカロリー消費すれば良かったのでしょうが、雨だったので直ぐに帰りました(*´з`)
明日から摂生&節制すれば良いだけのこと。。。
旅に後悔は残しません。
6、ま・と・め
成田市の『成田ファームランド』に雨の日にいちご狩りをしに行ったら、ショッピングやランチも楽しめて素敵な1日を過ごせました。
撮影
いちごのビニールハウスBの前にある大きないちごのオブジェがオススメのフォトスポット。
晴れた日には「夢のフラワーパーク」まで散歩して自然の風景を撮るのがオススメです。
混みぐあい
今回は日曜の午前10時45分~午後12時半までの滞在でしたが、雨の影響もあってか混雑していませんでした。
車も本館の目の前にある第一駐車場に停めれたので、濡れなくてラッキー。
それでも「いちご狩り体験」は人気のコンテンツなので、天候や時期を問わず、くれぐれも事前予約をしてから出掛けましょう。
予算
今回は2人で行って、予算10410円で遊んで来れました。
内訳は、
いちご狩り体験2750円×2
さつまいも400円、ほうれん草のごま和え150円、なめらかプリン450円、チーズプリン420円
かけ蕎麦950円×2、ざる蕎麦相盛り980円、おいなり130円、梅かっぱ130円、春菊の天ぷら200円、レンコンコロッケ150円
ちょっと食べ過ぎてしまいましたね。
飲食がらみだけで、この価格なのでちょっと高く感じるかもしれませんが、程々に食べればコストは抑えられます。
リピート
物価高の影響もあって、いちご狩り体験も値上がりしていましたが、それでもまた行きたい。
次回はもっといちごが甘い時にあたることを祈ります。
それから、ショートケーキを我慢してしまったことだけが心残りなので、次は食べたいです。
ベアーさんのアドバイス
☆『成田ファームランド』を楽しむポイント4つ☆

皆さんが成田ファームランドにお出掛けの際、お役にたてるよう楽しむポイントをまとめさせて頂きました!
参考にしてみてください♪
いちご狩りは雨の日でもOK!
獲ったり食べたりするのは、ビニールハウス内なので天候問わず楽しめます。
水溜まりがあるので、オシャレな靴は履かない様にしてください。
晴れの日はコスパが良い♪
入園と駐車場は無料。
今回は食事ばかりしたので、ちょっとコスパが悪かったのですが、天気が良い日は無料で散歩や遊具遊びが出来るので予算が少ない時にもオススメです。
そばのラストオーダーは午後2時!
「秀じいのそば食堂」の営業時間は午前11時~午後3時と閉まるのが早目。
また、月・木は定休なのでご注意ください。
スイーツ好きにオススメ♪
農園と聞くとちょっと渋いイメージですが、直売所にもレストランにもスイーツが充実。
その場で食べることも、テイクアウト出来るメニューもあるので、是非、召し上がってみてください。
マップ
基本情報
『成田ファームランド』
ご住所:千葉県成田市所1199-1
お電話:0476-73-8314
営業時間:午前9時~午後5時(土日祝は午後6時)
お休み:不定休
入園料:無料
☆無料駐車場が100台あります
☆本館近くの第2駐車場に喫煙スペースがあります
詳しい情報は、『成田ファームランド』さんの公式サイトでご確認頂きますようお願いいたします⇩
「成田ファームランド 公式サイト」

最後までお読み頂きありがとうございました♪